吸着ヒートポンプ セミナー|技術セミナー 冷凍機,吸着ヒートポンプ,吸着冷凍機,クローズド式,デシカント空調機,コスト,熱交換器,種類,特徴,性能評価,を詳説!  
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー吸着ヒートポンプ セミナー2009年7月 > 吸着ヒートポンプの開発と高性能化
東京メガセミナー・資料・テキスト請求のお問い合わせ 東京メガセミナー・資料・テキスト請求のお問い合わせ
東京メガセミナー・過去セミナーの資料、テキストをお探しの方へ
関連セミナーにおける
市場・技術の詳細資料、他
東京メガセミナー・資料・テキスト請求のお問い合わせ
 
吸着ヒートポンプの開発と高性能化
 
吸着ヒートポンプの開発と高性能化
産業用、発電、材料、車両用、エネルギー高効率利用の中心として期待される技術に迫ります。
吸着剤の選定、クローズド式・オープン式(デシカント空調)、原理・課題、性能向上の手段を解説します。
■講演会の概要
日時: 2009年7月24日(金) 10:30〜16:30
会場: 東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室
≪会場地図はこちら≫
※急ぎのご連絡は(株)メガセミナー・サービス(TEL06-6363-3359)まで!!
受講料:
(税込)
(税込) 47,250円
 ⇒E-mail案内登録会員 44,800円(ネットからお申し込みの方、全員)
  
※資料・昼食付
上記価格より:
<2名で参加の場合1名につき7,350円割引
<3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)
講師: 名古屋大学 エコトピア科学研究所 エネルギー科学研究部門 准教授 博士(工学)
小林 敬幸 氏
【専門】 エネルギー変換工学、燃焼工学、伝熱工学
主催: サイエンス&テクノロジー株式会社
■講演会のプログラム内容
<趣旨>
 原理的に電力をほとんど消費せず廃熱を用いて作動する吸着冷凍機は、エネルギー機器の効率向上の有力な手段の一つとして注目されています。
 本講習では、クローズド式 冷凍機デシカント空調機を併せて、吸着現象を用いる冷凍機原理から機器構成とその性能向上の手段までわかりやすく解説します。


1.吸着冷凍機とは

2.吸着冷凍機の仕組み

3.吸着冷凍機の特徴
 3.1 他の冷凍機との比較
 3.2 環境性
 3.3 コスト
 3.4 市場性
 3.5 将来性
 3.6 海外の動向

4.吸着の基礎
 4.1 吸着とは
 4.2 吸着等温線
 4.3 吸着量の測定
 4.4 表面積および細孔分布測定法
 4.5 吸着速度
 4.6 分子の吸着状態
 4.7 吸着剤
 4.8 吸着現象の応用技術

5.吸着冷凍機
 5.1 種類と構成
 5.2 クローズド式 冷凍機
  5.2.1 機器構成の詳細
  5.2.2 吸着剤選定
  5.2.3 吸着剤特徴
  5.2.4 熱交換器と吸着剤
  5.2.5 熱交換器種類
  5.2.6 熱交換器選定
  5.2.7 蒸発器の性能選定
  5.2.8 凝縮器の性能選定
  5.2.9 真空系
  5.2.10 作動条件
  5.2.11 性能評価の指標
  5.2.12 各種効率
  5.2.13 性能の向上要件
  5.2.14 熱機器との複合化
 5.3 オープン式 冷凍機デシカント空調
  5.3.1 機器構成の詳細
  5.3.2 吸着剤選定
  5.3.3 吸着剤特徴
  5.3.4 熱交換器吸着剤
  5.3.5 熱交換器種類
  5.3.6 熱交換器選定
  5.3.7 性能評価
  5.3.8 性能の向上要件
  5.3.9 熱機器との複合化

6.デモンストレーション

7.おわりに

  □質疑応答・名刺交換□
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について