キャパシタ セミナーリチウムイオン電池 電気二重層 スーパーキャパシタ ハイブリッド 大容量 原理 構造 安全性 セパレータ 正極 負極 リチウムイオンセミナー  
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー>キャパシタ(電気二重層)セミナー2009年4月>リチウムイオン電池・電気二重層キャパシタの比較・評価とリチウムイオンキャパシタ…
東京メガセミナー・資料・テキスト請求のお問い合わせ 東京メガセミナー・資料・テキスト請求のお問い合わせ
東京メガセミナー・過去セミナーの資料、テキストをお探しの方へ
関連セミナーにおける
市場・技術の詳細資料、他
東京メガセミナー・資料・テキスト請求のお問い合わせ
 
「リチウムイオン電池・電気二重層キャパシタの比較・評価と
 リチウムイオンキャパシタの開発動向」
 | 6月25日 (木)開催 最先端エネルギーデバイス2009 蓄電・バッテリー|
 
 
リチウムイオン電池・電気二重層キャパシタの比較・評価と
リチウムイオンキャパシタの開発動向

本セミナーでは、リチウムイオン電池と電気二重層キャパシタの特性を始め、具体的なエネルギー・出力密度充放電・開回路貯蔵特性耐久性・安全性等の比較・評価最近の開発動向・今後の展望、又、新しい蓄電デバイスとして注目されているリチウムイオンキャパシタの開発・応用展開について、斯界の第一線でご活躍中の松田・津端両講師に詳しく解説頂きます。

■講演会の概要
●講 師 山口大学 名誉教授
関西大学 先端科学技術推進機構 研究員
工学博士
松田好晴 氏 
●講 師 旭化成(株) 新事業本部 研究開発センター
シニアマネージャー・主席研究員
津端敏男 氏 
●日 時

2009年 4月 14日(火) 10:00〜16:00

最新のリチウムイオン電池セミナー

2009年6月25日(木) 12:30〜16:20 蓄電・バッテリーコース
第1部:リチウムイオン 二次電池 電池の開発動向と高性能化
第2部:リチウムイオン キャパシタの開発動向と材料への要求特性・課題と
    今後の展開
第3部:電気二重層 キャパシタの市場・開発動向と応用技術
第4部:電解コンデンサの開発動向と部材への要求特性(仮)

●会 場 東京・新お茶の水・総評会館・4F・402室
※急ぎのご連絡は(株)メガセミナー・サービス(TEL06-6363-3359)まで!!
●受講料 49,980円(1名につき)
(同時複数人数お申込みの場合1名につき44,730円)
※テキスト代、昼食代、お茶代、消費税を含む
※主催:(株)技術情報センター
■講演会のプログラム内容
10:00〜13:00
T.リチウムイオン電池及び電気二重層キャパシタの比較・評価と   今後の展望
 1.リチウムイオン電池及び電気二重層キャパシタの特性   (1)リチウムイオン電池の特性    @原理と基本構造    A動作機構    B構成材料 〜正極活物質、負極活物質、電解質材料、セパレータ等〜   (2)電気二重層キャパシタの特性    @原理と基本構造    A動作機構    B構成材料 〜電極材料、電解質材料、集電体、セパレータ等〜  2.リチウムイオン電池及び電気二重層キャパシタの比較・評価   (1)エネルギー・出力密度の比較    @電極特性    A電解質特性   (2)充放電特性   (3)開回路貯蔵特性   (4)耐久性・寿命   (5)安全性・取り扱い性   (6)その他  3.リチウムイオン電池及び電気二重層キャパシタの今後の展望   (1)最近の開発動向    @スーパーキャパシタ、ハイブリッドキャパシタ    Aリチウムイオンキャパシタ    Bその他   (2)今後の技術開発の展望    @高容量化・高出力化    A信頼性・安全性向上    B材料開発  4.質疑応答
(松田 氏)
14:00〜16:00
U.リチウムイオンキャパシタの開発と応用展開
 1.リチウムイオンキャパシタの原理と構造   〜リチウムイオン電池・電気二重層キャパシタとの比較〜   (1)原理と基本構造   (2)動作機構   (3)構成材料  2.リチウムイオンキャパシタの開発   (1)リチウムイオンキャパシタの開発動向    @高性能化動向    A国内外の研究開発動向   (2)リチウムイオンキャパシタの高性能化    〜高容量型か、高出力型か〜    @材料選択のポイント    Aセル設計とプレドープ    B他の蓄電デバイスとの性能比較  3.リチウムイオンキャパシタの応用展開   (1)応用展開のポイント    @高容量型と高出力型の要求    A高耐電圧化の要求    B材料開発   (2)応用事例及び適用例  4.今後の展望  5.質疑応答
(津端 氏)
−名刺交換会−
セミナー終了後、ご希望の方はお残り頂き、参加者間での名刺交換会を実施させて頂きます。
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について