中国 水|セミナー インド,タイ,オーストラリア,アメリカ,中国 水,インド 水,水処理 メーカー,海水淡水化 膜 ,課題,MBR,展望,構成材料,最新動向,市場動向

 
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー環境新エネルギーセミナー2009年8月中国における“水ビジネス”の市場動向・技術動向とビジネスチャンス


講演会の資料提供について

 セミナー開催後の資料情報 等をご希望の方は、こちらからお取り寄せ頂けます→ 

※新規参入における企画・事業計画を担当されている方向けの情報を提供しております。実際に、新しい技術分野に参入する場合、市場動向や市場規模の数値データ、或いは、先行する企業の事例や課題(=技術の壁)、海外の成功例、失敗例があれば対応策を発見しやすくなります。事前に全体像を把握し、どこに課題があるのか推察できたなら、その部分にリソースを集中する事ができます。しかし現実には、実証実験を通した使える詳細なデータや図表などは、新しい技術分野ゆえに、見当たらないのが現実です。
そこで東京メガセミナー事務局では、新規参入に必要な情報として大型講演会を開催、技術課題を可能な限り網羅し、副資料(図表/データ/具体的な事例)の提供を開始致しました。海外進出をご担当のマーケティング担当者、海外コンサルティングファームでご活躍の方から、研究所・研究機関の技術者・研究者の方まで、高い評価を頂いております。講演会参加をご検討中の方、或いは海外にて出席できない方、資料不足でお悩みの方はぜひ、こちらから詳細資料(無料)をお申し込みください。

 
〜新規参入企業のための〜
  T.中国における“水ビジネス”の
   市場動向・技術動向 とビジネスチャンス   
水ビジネス、中国_北京、上海、広州、西安、湖南   水ビジネス、インド、タイ、オーストラリア、アメリカ
膜利用型_市場動向、事業戦略 膜利用型_海水淡水化、浄水 膜利用型_MBRシステム
海外の水ビジネスにおける市場動向とビジネスチャンス 開催トップページ
2009年8月26日(水)
東京・芝公園/機械振興会館 研修‐2
1.中国 水ビジネスの市場動向とビジネスチャンス
   〜 中国 全域における市場と今後の予測 〜
9:30-10:45
 中国 水ビジネス市場の最前線と新規参入企業からみたビジネスチャンス
10:45-12:00
 中国 水ビジネスの市場の読み方と新規参入のポイント
    〜 北京上海広州西安湖南、他〜
2.中国で求められる水処理技術
13:00-14:15
 中国で求められる下水処理 技術
    〜 小規模 分散型 処理を中心として 〜
14:15-15:30
 中国の現場における水処理の実態とその対策
    〜 自分の眼で見た中国 水処理 技術と日本への期待 〜
3.中国 水ビジネスにおける先行企業の戦略分析と新規参入企業の戦略
15:30-17:00
 中国 水ビジネスにおける先行企業の戦略分析と新規参入企業の戦略
C:コーディネータ S:スピーカ (敬称略)
 
T.中国における“水ビジネス”の市場動向・技術動向とビジネスチャンス
15兆円を超えるといわれる”中国・水ビジネス”!!しかしながら、これから参入するにも「自社にとってのビジネスチャンスが本当にあるのか?」・「誰に相談すればいいのか、どこと提携すればよいか?」・「契約・商習慣の違いからリスクが多いのではないか?」等様々な疑問や課題があるのが実情です。
本セミナーでは・・・
新規参入を考えておられる方、既に参入されているが課題に直面されておられる方、また、新たな展開を考えておられる方を対象として「中国水ビジネス市場の最新動向・ビジネスチャンス」、「中国で求められる水処理技術・システム」、「新規参入企業の具体的戦略」について、中国・水ビジネスの諸事情に詳しい講師陣にわかりやすく解説頂きます。
1.中国水ビジネスの市場動向とビジネスチャンス
1-1.中国水ビジネス市場の最前線と新規参入企業からみた
    ビジネスチャンス
9:30-10:45
(1)第11次5ヶ年計画の動きと今後の見通し
(2)中国における水ビジネス 市場とその分析
(3)水関連設備製造業分析及び需給分析
(4)水関連処理施設の使用及び購買行為の実態
(5)水ビジネス 参入のビジネスモデル(民間資本の利用、M&Aの可能性)
(6)水ビジネス 参入成功と失敗のケーススタディ
(7)水ビジネスの競合分析
(8)日系企業参入の可能性及び事例分析
    〜 新規参入企業からみたビジネスチャンスとは 〜
(9)質疑応答
王 長君氏   (株)NTTデータ経営研究所社会・環境戦略コンサルティング本部
         シニアコンサルタント 学術博士
 
1-2.中国水ビジネスの市場の読み方と新規参入のポイント
10:45-12:00
(1)水汚染 及び水不足 対策の実態と対策
水汚染の実態と見通し
・水環境規制の動向と見通し
水不足の実態と見通し
水汚染 及び水不足への対策
(2)中国の排水処理施設の建設及び管理・運営の現状と問題点
・上下水処理施設の状況
    〜 大都市、中小都市部 〜
産業排水 水処理施設
排水処理 施設建設に係る問題点
排水処理 施設管理・運営に係る問題点
(3)中国 水ビジネス課題と具体的な進め方
・上下水道事業の市場化に関わるビジネスモデルとは
    〜 作業請負運営委託株式譲渡、合資・合作、TOT・BOT 〜 
・協力パートナーの見つけ方とネットワークの拡げ方
・地域・目的に合った技術選択のポイント
ODA利用案件の状況とODAの活用方法
(4)質疑応答
長瀬 誠氏   愛知大学講師 東アジア総合研究所理事 (元)国際協力銀行専門調査員
 
2.中国で求められる水処理技術
2-1.中国で求められる下水処理技術 〜小規模分散型処理を中心として〜
13:00-14:15
(1)中国における下水処理の実情とその問題点
(2)中国で必要とされる日本の下水処理技術とは?
中国水処理技術・設備の技術レベル
・日本の処理技術支援の考え方
(3)農村部の下水処理に対する技術支援
    〜 日中水環境パートナーシップ事業(環境省) 〜
(4)今後の展望
(5)質疑応答
水落 元之氏   (独)国立環境研究所アジア自然共生研究グループアジア水環境研究室
          主任研究員 博士(農学)
 
2-2.中国の現場における水処理の実態とその対策
    〜自分の眼で見た中国水処理技術と日本への期待〜
14:15-15:30
(1)日本液体清澄化技術工業会(LFPI)中国 視察団報告
・上海視察団報告
・北京視察団報告
中国膜工業協会 討論会参加報告
(2)中国 主要大学との交流
・上海交通大学での研究
・同済大学との交流
中国膜工業協会との交流
(3)中国水処理 市場、技術レベルと日本の技術への期待
・民間向け排水回収設備
膜利用技術
汚泥処理 市場と減量化技術レベル
(4)中国 水処理 市場で何が出来るか
・日本の水処理 市場の将来予測とアジア内需市場構想
・中国 水処理 市場参入の資格と参入戦略
(5)質疑応答
矢部 江一氏   PWP(ピュアウオーターパートナーズ)代表
         日本液体清澄化技術工業会国際交流委員長 上海交通大学客員研究員
         (元)栗田工業(株)審議役 技術開発センター長
 
3.中国水ビジネスにおける先行企業の戦略分析と新規参入企業の戦略
3.中国の現場における水処理の実態とその対策
    〜自分の眼で見た中国水処理技術と日本への期待〜
15:30-17:00
(1)中国 水ビジネスにおける先行企業の戦略分析
1)先行企業とは 
    〜海外企業(ヴェオリアスエズシーメンス等),中国国営企業〜
2)戦略分析のポイント
・対象地域の特性に合ったビジネスとは(対象汚濁物質処理によって地域が確定されるのであって、地域によって対象物件が確定する事ではありません。従い、どの様な固有技術或いは設備が有効に活用されるかの対象物件を探す事にあります。一方、地域の特殊性として、@地方政府と地場企業の癒着と排他主義の存在があります、この問題を如何に解決して行くかがポイントです。)
・どんなビジネス形態なのか(ビジネス形態は千差万別でしょう、片方で合弁や投資を語れば、プロジェクト参入は容易ですが、参入企業の資金繰り、合弁リスク等の問題も並存します。単純なプラントや設備売りは難しい局面にあります。)
(2)新規参入企業のビジネス戦略
1)シンクタンクの市場情報レポートの読み取り方
    〜 水ビジネス市場参を検討している担当者に戦略策定のための情報の
     入手・利用のしかた〜
2)自社で投資するか,戦略的M&Aか、合弁
3)日本の技術的先進性の活かし方
    〜 素材+プラント+サービスの一体型アプローチ〜省エネ型、
     循環型ビジネスモデル構築へ〜プロポーザルでの提案 〜
(3)新規参入企業における中国 水ビジネスの可能性と展望
・これからの市場参入ポイント
    〜 排水処理埋立浸出水 等)・浄水処理(浄水器等)〜
・これからのビジネスチャンスのポイント
    〜 技術リッチ中堅企業の展開〜
(4)質疑応答
内藤 康行氏   チャイナ・ウォーター・リサーチ(CWR)代表
 
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について