水ビジネス 中国 アフリカ|セミナー モロッコ,膜分離活性汚泥法,世界水フォーラム,水技術,水資源,市場,動向,市場動向,淡水化技術,上海,広東,クボタ,排水処理

 
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー環境新エネルギーセミナー2009年5・6月海外における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス


講演会の資料提供について

 セミナー開催後の資料情報 等をご希望の方は、こちらからお取り寄せ頂けます→ 

※新規参入における企画・事業計画を担当されている方向けの情報を提供しております。実際に、新しい技術分野に参入する場合、市場動向や市場規模の数値データ、或いは、先行する企業の事例や課題(=技術の壁)、海外の成功例、失敗例があれば対応策を発見しやすくなります。事前に全体像を把握し、どこに課題があるのか推察できたなら、その部分にリソースを集中する事ができます。しかし現実には、実証実験を通した使える詳細なデータや図表などは、新しい技術分野ゆえに、見当たらないのが現実です。
そこで東京メガセミナー事務局では、新規参入に必要な情報として大型講演会を開催、技術課題を可能な限り網羅し、副資料(図表/データ/具体的な事例)の提供を開始致しました。海外進出をご担当のマーケティング担当者、海外コンサルティングファームでご活躍の方から、研究所・研究機関の技術者・研究者の方まで、高い評価を頂いております。講演会参加をご検討中の方、或いは海外にて出席できない方、資料不足でお悩みの方はぜひ、こちらから詳細資料(無料)をお申し込みください。

 
A-U 海外における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス
 
2009年5月27日(水)
東京・御茶ノ水・総評会館4F 401室
1.海外における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス ―技術別―
9:30-10:45
 海水淡水化技術の市場動向とビジネスチャンス
10:45-12:00
 MBR膜分離活性汚泥法)の市場動向と今後の展開
2.海外における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス ―国・地域別―
12:45-14:15
 中国における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス
14:15-14:45
 アフリカの水事情と支援策
    〜日本の水技術をアフリカで活かすには〜
14:45-16:00
 アフリカ中東の水事情とビジネスチャンス
    〜 リビアモロッコイスラエルイラク 等〜
16:00-17:00
 オーストラリアにおける水事情と今後の展開
C:コーディネータ S:スピーカ (敬称略)
 
A-U 海外における“水ビジネス”の市場動向とビジネスチャンス
本セミナーでは・・・
海外“ 水ビジネス ”において、テクノロジー面で注目される海水淡水化技術及びMBR(膜分離活性汚泥法)の市場・ビジネスチャンスと水汚染・水不足が顕在化し、脚光を浴びる中国(広東上海等)、アフリカ(リビアモロッコ等)オーストラリア等の国・地域の水事情・対応技術・市場・ビジネスチャンスについて、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳説頂きます。
以上について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳しく解説頂きます。
1.海外における“水ビジネス”の市場動向とビジネスチャンス ―技術別―
1-1.海水淡水化技術の市場動向とビジネスチャンス
9:30-10:45
(1)海水淡水化技術 市場の現状と今後の見通し
    〜各地域の市場予測、海水淡水化装置の市場予測〜
1)水不足、気候変動による海水淡水化のニーズ
2)各地域にみる海水淡水化技術 市場の現状と今後の見通し
(2)海水淡水化技術のコスト比較
1)各方式の特徴、脱塩能力、経済性について
2)RO膜蒸発法、ハイブリット法、その他(移動式 等)
(3)今後の展望
1)どんな地域でどのような技術・システムが求められているか
2)企業戦略の動向
   〜海外企業の動向、国内企業の動向〜
3)コスト低減のポイント
(4)質疑応答
芹澤 暁氏   MHIソリューションテクノロジーズ(株)技師長
 
1-2.MBR(膜分離活性汚泥法)の市場動向と今後の展開
10:45-12:00
(1)国内外におけるMBRの導入状況
(2)各種MBRシステムの特徴と技術動向
    〜各方式の特徴とその比較〜
(3)海外におけるMBR市場の見通し
    〜どんな技術・システムが求められているのか〜
(4)質疑応答
和泉 清司氏   (株)クボタ 膜ソリューション技術部技師長
 
2.海外における“水ビジネス”の市場動向とビジネスチャンス―国・地域別―
2-1.中国における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス
12:45-14:15
〜ビジネス構造〜
・建設投資時代から運営・管理の時代
・運営・管理サービスの専業化
(1)中国の水政策と需要及び市場予測
・政策動向
〜地方債発行の促進〜
水道事業の課題と民間事業の課題
〜飲料水質基準アチーブへの技術革新と高度処理需要、管網整備と市場化、
     汚泥処理 ・ 処分の市場化〜
水ビジネス 市場規模 予測
(2)各地域におけるビジネスチャンス
1)広東
2)上海
3)北京天津
4)重慶
5)内モンゴル
(3)質疑応答
内藤 康行氏   チャイナ・ウォーター・リサーチ (CWR)代表
 
2-2.アフリカの水事情と支援策〜日本の水技術をアフリカで活かすには〜
14:15-14:45
(1)アフリカの水事情と支援策
    〜日本の水技術をアフリカで活かすには〜
(2)質疑応答
橋本 和司氏  (独)国際協力機構 上級審議役
 
2-3.アフリカ ・ 中東の水事情とビジネスチャンス
    〜リビア、モロッコ、イスラエル、イラク等〜
14:45-16:00
(1)アフリカ中東の水事情の実態
1)乾燥地帯の水事情について
2)中東
   〜 ヨルダンイスラエルイラクサウジアラビア 等〜
3)アフリカ
   〜 エジプトリビアチュニジアサブサハラアフリカ 等〜
(2)アフリカ中東における“ 水ビジネス ”の市場とビジネス展開の問題と課題
1)どこにどんなビジネス展開が期待されるのか?その問題と課題は?
2)求められる技術・システムとは
(3)アフリカ中東で“ 水ビジネス ”を展開するための留意点
(4)質疑応答
村上 雅博氏   高知工科大学工学部 フロンティア工学科教授 
         (元)日本工営(株)海外事業部 博士(工学)
         技術士(応用理学・建設部門)
 
2-4.オーストラリアにおける水事情と今後の展開
16:00-17:00
(1)オーストラリアの水事情と水資源の対策
1)少なく不安定な降水量
2)水使用の状況と貯水率
3)水資源 対策の対応体制
   〜 節水と効率的利用 〜
(2)オーストラリアにおける水問題への対応と今後の展開
1)水確保全国計画と北部開発について
2)どんな技術・システムが求められているのか
(3)質疑応答
玉井 哲也氏   農林水産省 農林水産政策研究所 政策研究調整官
 
 
 
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について