廃棄物 リサイクル環境 セミナー リサイクル ビジネス 廃棄物 処理 市場 中国 タイ フィリピン マレーシア 東南アジア EU 有害 産業 のメガセミナー!  
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー環境・新エネルギーセミナー2009年4月海外における廃棄物 処理リサイクル ビジネスの市場動向とビジネスチャンス


受講をご検討中の方へ

 セミナー内容の詳細資料【無料】をご希望の方は、こちらからお取り寄せ頂けます→ 

※新規参入における企画・事業計画を担当されている方向けの情報を提供しております。実際に、新しい技術分野に参入する場合、市場動向や市場規模の数値データ、或いは、先行する企業の事例や課題(=技術の壁)、海外の成功例、失敗例があれば対応策を発見しやすくなります。事前に全体像を把握し、どこに課題があるのか推察できたなら、その部分にリソースを集中する事ができます。しかし現実には、実証実験を通した使える詳細なデータや図表などは、新しい技術分野ゆえに、見当たらないのが現実です。
そこで東京メガセミナー事務局では、新規参入に必要な情報として大型講演会を開催、技術課題を可能な限り網羅し、副資料(図表/データ/具体的な事例)の提供を開始致しました。海外進出をご担当のマーケティング担当者、海外コンサルティングファームでご活躍の方から、研究所・研究機関の技術者・研究者の方まで、高い評価を頂いております。講演会参加をご検討中の方、或いは海外にて出席できない方、資料不足でお悩みの方はぜひ、こちらから詳細資料(無料)をお申し込みください。

 
海外における 廃棄物処理リサイクルビジネス の市場動向とビジネスチャンス
2009年4月24日(金)
東京・御茶ノ水・総評会館4F 402室
1.海外における廃棄物処理リサイクルの現状と対策
9:30-11:00
 海外における廃棄物 処理リサイクルの現状と対策
2.アジアにおける廃棄物 リサイクル ビジネス
11:00-12:30
 アジア(中国フィリピン等)における廃棄物 リサイクル
 〜アジア諸国の廃棄物 ビジネスにどう立ち向かうか〜
13:00-15:00
 タイにおける廃棄物 リサイクル
3.海外における 廃棄物ビジネス の市場動向とこれからのビジネスチャンス
15:00-16:30
 海外における 廃棄物ビジネス の市場動向とこれからのビジネスチャンス
C:コーディネータ S:スピーカ (敬称略)
 
海外における“廃棄物処理・リサイクルビジネス”の市場動向とビジネスチャンス
本セミナーでは・・・
まず、EU等環境先進国のリサイクル事情に精通されていらっしゃる村田先生にその考え方、技術・システムをご紹介頂き、海外で求められる有害な廃棄物処理・リサイクル技術についてお話し頂きます。次に日本企業が展開しているアジア諸国での廃棄物リサイクルビジネス(国際資源循環システムも含めて)について、斯界の第一線でご活躍されていらっしゃる小島・佐々木両先生に事例をまじえ詳説頂きます。最後に海外廃棄物ビジネスの市場動向・ビジネスチャンスについて、内外の情勢にお詳しい林先生に展望も含め、解説頂きます。
以上について、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に詳しく解説頂きます。
1.海外における廃棄物処理・リサイクルの現状と対策
1.海外における廃棄物処理・リサイクルの現状と対策
9:30-11:00
(1)廃棄物 処理リサイクルの考え方
    〜政策、技術、システム〜
1)EU等環境先進国にみる廃棄物 処理リサイクル
2)アジア、アフリカ、南米等開発途上国の実態
(2)海外にみる廃棄物 処理リサイクルの技術の開発動向
1)@ メカニカル リサイクル
2)A フィードストックリカバリー
3)サーマルリカバリー
   〜日本のマテリアル リサイクル、サーマル リサイクル
     ケミカル リサイクルは、間違っている〜
(3)海外で求められる技術・システムとは
    〜中国東南アジア、アフリカ、その他〜
(4)質疑応答
村田 徳治氏  (株)循環資源研究所 所長 技術士(化学部門)
 
2.アジアにおける廃棄物リサイクルビジネス
2-1.アジア(中国、フィリピン等)における廃棄物リサイクル
11:00-12:30
(1)アジアにおける廃棄物 政策の動向とリサイクル・リユースの現況
1)政策動向
    〜中国、フィリピン、マレーシア、インドネシア〜
2)リサイクルの動向
3)日系企業の動向
(2)アジア地域でのリサイクル ビジネスの進め方
    〜金属類、廃プラスチック、他〜
(3)質疑応答
小島 道一氏  (独)日本貿易振興機構  
         アジア経済研究所 
         新領域研究センター環境・資源研究グループ長
 
2-2.タイにおける廃棄物 リサイクル
13:00-15:00

(1)タイにおける廃棄物 政策の動向

1)廃棄物 の発生量とその特徴
2)廃棄物 政策の動向と今後の見通し

(2)タイにおける廃棄物 リサイクルの進め方 
    〜廃家電、廃自動車、廃工業製品等〜

1)リサイクルの考え方
2)リサイクル 技術について
3)事業可能性

(3)タイおよび、アジア諸国における廃棄物 リサイクルのビジネスチャンス
    〜アジアの国際循環におけるビジネスポテンシャル〜
(4)質疑応答

佐々木 創氏   三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株) 
         環境・エネルギー部 副主任研究員
         博士(経済学)
 
3.海外における“廃棄物ビジネス”の市場動向とこれからのビジネスチャンス
 
3.海外における“廃棄物ビジネス”の市場動向とこれからのビジネスチャンス
15:00-16:30
(1)資源価格の変動に伴う廃棄物 リサイクルのニーズ
1)中・長期的なトレンドとしての資源と環境制約
2)実需と投機と景気について
(2)廃棄物 からの有価物回収・リサイクルの動向
(3)海外における廃棄物 リサイクルの需要
(4)廃棄物 処理リサイクル技術の需要
(5)廃棄物 リサイクルにおけるこれからのビジネスチャンス
    〜資源生産性向上のポイント〜
1)どのような形で参入すればよいか
2)今後、市場規模が拡大する地域、廃棄物とは
    〜資源循環ネットワーク形成について〜
(6)質疑応答
林 孝昌氏  (株)NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部
        シニアマネージャー
 
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について