中国 水処理 セミナー排水処理 汚泥処理 汚水処理 排水 市場 汚染 設備 水資源 工場排水 工業排水 都市排水 淡水化 高度処理 都市下水 内藤康行先生の中国市場!  
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー中国水処理セミナー2009年1月中国における水関連ビジネス(水処理,排水処理,汚泥処理)の市場動向・技術動向


講演会の資料提供について

 セミナー開催後の資料情報 等をご希望の方は、こちらからお取り寄せ頂けます→ 

※新規参入における企画・事業計画を担当されている方向けの情報を提供しております。実際に、新しい技術分野に参入する場合、市場動向や市場規模の数値データ、或いは、先行する企業の事例や課題(=技術の壁)、海外の成功例、失敗例があれば対応策を発見しやすくなります。事前に全体像を把握し、どこに課題があるのか推察できたなら、その部分にリソースを集中する事ができます。しかし現実には、実証実験を通した使える詳細なデータや図表などは、新しい技術分野ゆえに、見当たらないのが現実です。
そこで東京メガセミナー事務局では、新規参入に必要な情報として大型講演会を開催、技術課題を可能な限り網羅し、副資料(図表/データ/具体的な事例)の提供を開始致しました。海外進出をご担当のマーケティング担当者、海外コンサルティングファームでご活躍の方から、研究所・研究機関の技術者・研究者の方まで、高い評価を頂いております。講演会参加をご検討中の方、或いは海外にて出席できない方、資料不足でお悩みの方はぜひ、こちらから詳細資料(無料)をお申し込みください。

 
中国における水関連ビジネスの市場動向・技術動向
 
 
 
 
中国における水関連ビジネスの市場動向・技術動向
世界の工場となって久しい中国。その一方で、水汚染・水不足が深刻化し、規制が強化され、水処理・給水等の“水関連ビジネス”が急拡大している!!
本セミナーではまず、中国の諸事情に詳しい今西・内藤両先生に“水関連ビジネス”の市場の現況・将来性と中国特有の商習慣への対応も含めた具体的な参入策について詳説頂きます。次に、稲森・李両博士にバイオエコシステム膜分離等を利用した中国での水処理技術の適応例について解説頂き、市場/技術両面から中国 “水関連ビジネス” の対応策に迫ります。
■講演会の概要
●講 師 神鋼リサーチ(株)
特別研究員
工学博士
今西信之 氏 
●講 師 チャイナ・ウォーター・リサーチ(CWR)
代表
内藤康行 氏 
●講 師 福島大学 共生システム理工学類
環境マネジメント専攻 教授
独立行政法人 国立環境研究所
客員研究員
理学博士
稲森悠平 氏 
●講 師 東北大学 大学院
工学研究科 准教授
天津都市建設学院 客員教授
工学博士
技術士(上下水道部門・衛生工学部門)
李 玉友 氏 
●日 時

2009年 1月 30日(金) 10:00〜17:00

2009年5月27日開催
海外における水ビジネスの市場動向とビジネス戦略V

 海水淡水化技術の市場動向とビジネスチャンス
 MBR( 膜分離活性汚泥法 )の市場動向と今後の展開
 中国における“ 水ビジネス ”の市場動向とビジネスチャンス
 アフリカの水事情と支援策
 アフリカ ・ 中東の水事情
   〜 リビア、モロッコ、イスラエル、イラク 等〜
 オーストラリアにおける水事情と今後の展開

●会 場 東京・水道橋・全水道会館・大会議室  
※急ぎのご連絡は(株)メガセミナー・サービス(TEL06-6363-3359)まで!!
■講演会のプログラム内容
10:00〜12:00
1.中国における“水関連ビジネス”の市場動向とビジネスチャンス
 (1)中国の水関連法の基本原則とその枠組み   @中国の水関連法の基本原則   A水環境保護「第十一次五ヵ年計画」   B今後の政策の見通し  (2)中国の水資源、水環境および汚染の現状   @中国水資源の状況   A水質汚染の現状 〜 工業排水、生活排水 〜   B河川の汚染、湖沼の汚染   Cその他(海洋汚染、地下水汚染)  (3)中国 水処理技術および設備の現状   @水処理技術の現状    〜都市給水処理技術、都市排水処理技術、工業排水処理技術〜   A水処理設備の現状    ・物理化学的処理技術・設備    ・生物的水処理技術・設備    ・水処理の機械設備    ・汚泥処理技術・設備    ・排水再利用技術・設備    ・水処理材料と薬剤  (4)水資源に関するプロジェクト   @水処理分野における産学連携の成功事例   A各種プロジェクト  (5)日本企業及び外資の参入状況  (6)水処理市場の現状と将来予測   @都市給水ビジネスの将来性   A都市下水ビジネスの将来性   B工業排水処理ビジネスの将来性   C分析機器およびモニタリング機器  Q&A
(今西 氏)
13:00〜14:30
2.中国の“水関連ビジネス”の具体的展開  〜市場調査、技術移転、等〜
 (1)水関連ビジネスの構造と市場化について   〜 装置売り時代の終焉と事業運営への投資 〜  (2)中国の“水関連ビジネス”のビジネスチャンスと参入のポイント   〜 ビジネスのポジショニング・マップ、単体機器販売、単体機器販売+サービス、    水事業運営、家庭用浄水器販売、運転・保守管理ビジネス等 〜   @水関連技術のニーズとビジネスチャンスについて    〜海水淡水化排水再利用、メタンガス利用、管材、凝集剤、消毒・殺菌、     多孔質セラミック材〜   A中国水関連市場をリードする4つの水投資グループについて    〜各投資グループ内企業の動向、中国を代表するコンサルタントと法律事務所、     中国の水関連ビジネスの領域について〜   B参入の具体策    ・公共事業と民間事業への参入スキーム    ・中国現地企業、大学等との共同研究、技術移転について    ・“水関連大手企業”の強みの活かし方    ・需要家の情報収集方法    ・需要家の購入決定要素とは    ・交渉のポイント    ・最適なソリューションとは    ・新しい“水関連ビジネス”創出の考え方  Q&A
(内藤 氏)
14:30〜16:00
3.中国における排水汚水処理事業の事例  〜 バイオエコシステム 〜
 (1)中国の水環境汚染の実態と排水・汚水処理の問題点  (2)排水汚水処理対策の考え方   @排水汚水処理施設整備の加速化を踏まえた課題とその対応   A低コスト、省エネルギー、省メンテナンスの技術開発とは  (3)バイオエコ技術を導入した中国の水環境再生のための戦略  (4)窒素・リン除去分散型高度排水処理システムの水環境再生効果  (5)中国の水環境修復を目指した技術移転のポイント  Q&A
(稲森 氏)
16:00〜17:00
4.中国における排水の高度処理と再生利用
 (1)中国の都市下水、工場排水の特徴と処理・再利用の現況   @都市排水   A工場排水  (2)排水規制と再生処理水の水質基準  (3)都市排水の高度処理と再生利用技術   @高度処理システム   A再生利用システム   B膜分離技術  (4)今後の見通し   〜求められる技術・システムとは〜  Q&A
(李 氏)
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について