レアメタル 回収|構造 セミナー レアメタル,回収,処理,有価物,排水,水処理,微生物,リサイクル,インジウム,セレン,還元性水酸化鉄のメガセミナー!  
メガセミナー・サービス 技術・研究・設計・開発・メンテナンス・企画・調査等の担当者|市場動向・技術動向とビジネスチャンス
HOME よくある質問 受付ダイヤル:06-6363-3359
 
環境・新エネルギー セミナー排水処理セミナー2008年11月レアメタル回収 等含有排水の処理と有価物の回収技


受講をご検討中の方へ

 セミナー内容の詳細資料【無料】をご希望の方は、こちらからお取り寄せ頂けます→ 

※新規参入における企画・事業計画を担当されている方向けの情報を提供しております。実際に、新しい技術分野に参入する場合、市場動向や市場規模の数値データ、或いは、先行する企業の事例や課題(=技術の壁)、海外の成功例、失敗例があれば対応策を発見しやすくなります。事前に全体像を把握し、どこに課題があるのか推察できたなら、その部分にリソースを集中する事ができます。しかし現実には、実証実験を通した使える詳細なデータや図表などは、新しい技術分野ゆえに、見当たらないのが現実です。
そこで東京メガセミナー事務局では、新規参入に必要な情報として大型講演会を開催、技術課題を可能な限り網羅し、副資料(図表/データ/具体的な事例)の提供を開始致しました。海外進出をご担当のマーケティング担当者、海外コンサルティングファームでご活躍の方から、研究所・研究機関の技術者・研究者の方まで、高い評価を頂いております。講演会参加をご検討中の方、或いは海外にて出席できない方、資料不足でお悩みの方はぜひ、こちらから詳細資料(無料)をお申し込みください。

 
レアメタル等含有排水の処理と有価物の回収技術

技術動向セミナー

2008年11月21日(金)
東京・水道橋・全水道会館中会議室
9:30-11:00
1.レアメタル等含有排水対策の技術動向と湿式法による
    工程廃液及び汚泥からのレアメタルの回収
11:00-12:30
2.還元性水酸化鉄を用いたセレン及び多成分重金属イオンの一括処理技術
13:30-15:00
3.微生物を利用した排水中レアメタル等の回収とリサイクル
15:00-16:30
4.藍藻「スイゼンジノリ」による排水中レアメタルの回収技術
C:コーディネータ S:スピーカ (敬称略)
 
レアメタル等含有排水の処理と有価物の回収技術
世界的にレアメタル需給が逼迫する中、排水中レアメタルを効果的に処理し、分離・回収・リサイクルするニーズが急速に高まっている!!
尚、レアメタルとはリチウム、ベリリウム、ホウ素 (希土類) チタン、バナジウム クロム、マンガン、コバルト、ニッケル 、ガリウム、ゲルマニウム、セレン、ルビジウム、ストロンチウム 、ジルコニウム、ニオブ、モリブデン、パラジウム、インジウム 、アンチモン テルル、セシウム、バリウム、ハフニウム 、タンタル、タングステン、レニウム、白金、タリウム 、ビスマス等が存在する。
本セミナーでは、排水中レアメタル等希少金属リサイクルの考え方(ニーズ、採算性も含めて)を始め、レアメタル回収のコストダウンの実現可能性を講師陣が検証。分離・選択回収技術の開発動向、又、注目される湿式法、還元性鉄、微生物、藍藻等を用いた最新システムの開発事例についても公開、斯界の第一線でご活躍中の講師陣に「レアメタル回収技術の最前線、そして今後の可能性は?」を詳しく解説頂きます。
1.レアメタル等含有排水対策の技術動向と湿式法による工程廃液
    及び汚泥からのレアメタルの回収
9:30-11:00
(1)レアメタル等含有排水の特徴
(2)廃液・工程液中の金属イオン分離方法
    〜沈澱分離法、溶媒抽出法、イオン交換法、吸着法、晶析法、セメンテーション、電解
     法膜分離、バイオリーチング〜
(3)硫化水素ガスセンサー制御硫化物沈澱法
1)濃厚無電解ニッケルめっき
2)プリント基板製造工程からの銅回収
3)有害金属の高度処理(鉛、砒素など)
4)水酸化金属との組み合わせ技術
5)混合金属の分離回収(銅、亜鉛、鉄、ニッケル)
(4)将来有望なガスセンサーによる液中反応制御技術
    〜その原理、利点、欠点、将来性〜
(5)液晶廃パネル・エッチング液からの効率的なインジウム回収技術
1)酸による廃パネルからのインジウムの抽出
2)インジウムと遊離酸の分離回収
3)インジウムとスズの分離回収
(6)汚泥からのレアメタルの回収
(7)質疑応答
大西 彬聰氏  (株)アクアテック 代表取締役
        技術士(衛生工学)
 
2.還元性水酸化鉄を用いたセレン及び多成分重金属イオンの一括処理技術
11:00-12:30
(1)三菱マテリアルグループのリサイクル事業
(2)還元性水酸化鉄を用いたセレン及び多成分重金属イオンの一括処理技術
1)水中における金属イオンの挙動とその分離法
2)還元性水酸化鉄(グリーンラスト)の特徴
3)プロセス概要〜グリーンラスト/フェライト循環処理法〜
4)セレン(Y)、多成分重金属の処理

(3)実際例
(4)質疑応答
林 浩志氏  三菱マテリアル(株) 中央研究所 分析評価研究センター研究員
       博士(工学)
 
3.微生物を利用した排水中レアメタル等の回収とリサイクル
13:30-15:00
(1)レアメタル等の金属資源を取り巻く状況と従来技術の問題点
(2)微生物を利用したレアメタル等の環境調和型回収とリサイクル
1)リーチング微生物の特徴と操作方法
   〜バイオリーチングのポイント〜
2)還元細菌による鉄のバイオ還元機構
3)金属酸化物からのレアメタル抽出機構
4)適用例
   ・低品位酸化鉱からのレアメタルのバイオ抽出
   ・酸化微生物による無機硫黄のバイオ溶解
   ・硫黄酸化微生物による金属硫化物の溶解
   ・希薄溶液から貴金属の高付加価値化回収(貴金属ナノ粒子の合成)
5)リサイクルのポイント
   ・レアメタル等の省エネ型循環システムの構築
   ・想定されるユーザーと市場規模
6)実用化の展望
   〜白金、パラジウム等〜
(3)質疑応答
小西 康裕氏   大阪府立大学大学院 工学研究科 物質・化学系専攻教授
         工学博士
 
4.藍藻「スイゼンジノリ」による排水中レアメタルの回収技術
15:00-16:30
(1)藍藻を利用することの意義
(2)「スイゼンジノリ」から抽出した多糖類「サクラン」の構造的特徴
(3)サクラン水溶液の特性
(4)サクランによる水溶液レアメタル(インジウム等)付着/ゲル化のメカニズム
(5)水溶液からレアメタルの回収効果
(6)回収効率向上のポイント
(7)システム構築における展望
(8)質疑応答
金子 達雄氏  北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 物質デザイン・創
        出領域 准教授/
        博士(工学)
 
 
 
“水処理技術者”声の報告会
世界人口爆発による食糧増産、或いは途上国の急速な都市化により、水資源が不足、世界の水ビジネス市場が急拡大している!!
私たちの報告会では、欧州水メジャーの動向をはじめ、淡水化技術、排水の再利用技術から市場参入に繋がるビジネスチャンスをテーマに、第一線でご活躍の講師陣や先端技術者の意見、アンケートを通して、セミナーでも聞けなかった生の声情報を期間限定にてお届けします。
ご案内の請求・停止
ご案内の請求
送付停止
送付先所在地変更
ご案内の請求
送信停止
送信先アドレス変更
個人情報保護方針について お問い合わせ メガセミナー社について