■講演会の概要
|
日時: |
2012年9月18日(火) 10:30〜16:30 |
会場: |
東京・品川区大井町 きゅりあん 4階 第1特別講習室
≪会場地図はこちら≫
※急ぎのご連絡は東京メガセミナー(株)(TEL06-6363-3372)まで!!
|
受講料:
(税込) |
(税込)47,250円
⇒E-mail案内登録会員
44,800円(ネットからお申し込みの方、全員) |
上記価格より:
<2名で参加の場合1名につき7,350円割引>
<3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)
|
講師: |
ポニー電機(株) 専務取締役 博士(工学) 長井
真一郎 氏
【講師会社ホームページ】 |
主催: |
サイエンス&テクノロジー株式会社
|
|
■講演会のプログラム内容 |
■バッテリ充放電双方向コンバータ、系統連系インバータ、
パワーコンディショナなどの回路技術と制御技術
<趣旨>
スマートグリッドやマイクログリッドには、バッテリや太陽パネル及び系統などを接続するために電力変換器が必要となります。太陽光発電や燃料電池システムなどには、商用系統と接続される直流を交流に変換するパワーコンディショナ、リチウムバッテリには電力を双方向に充電&放電可能な装置が必要となります。これらの電力変換装置には、用途に合った回路方式が必要になり、またその制御技術が必要になります。
本セミナーでは、DC-DCコンバータから、系統連系インバータ、双方向DC-DCコンバータ、PWM整流器などの回路方式、制御技術を紹介します。電力変換器の基本からパワーコンディショナの実際紹介から、効率改善のためのソフトスイッチング回路方式や、系統連系や太陽電池MPPTなどの制御方法とご紹介します。さらに電力変換器の性能を左右する部品であるリアクトル・トランス・半導体の動向をご紹介、SiC素子を使ったインバータの駆動問題点などをご紹介します。
1.電力変換器の基本
1.1 電力変換装置全般について
1.2 パワーエレクトロニクスと高周波スイッチング
1.3 DC-DCコンバータと"ソフトスイッチング"
1.4 ソフトスイッチングDC-DCコンバータの紹介
2.太陽光パワーコンディショナや双方向コンバータの回路方式
2.1 家庭用パワーコンディショナの回路方式例
2.2 産業用パワーコンディショナの回路方式例
2.3 双方向DC-DCコンバータの回路方式例
2.4 ソフトスイッチングPWM整流器、PWMインバータの事例紹介
3.パワーコンディショナのデジタル制御
3.1 マイコンの使用方法の紹介
3.2 系統連系インバータ、太陽光MPPTの制御方法
3.3 パワーコンディショナの規格について
3.4 パワーコンディショナの連系保護技術の概要
3.5 パワーコンディショナ規格で特徴的な試験や問題について
3.6 トランス・リアクトル、パワー半導体(SiC駆動)について
□質疑応用・名刺交換□ |
|