■講演会の概要
|
日時: |
2012年3月27日(火) 13:00〜16:30 |
会場: |
東京・大田区蒲田 大田区産業プラザ(PiO) 6F C会議室
≪会場地図はこちら≫
※急ぎのご連絡は東京メガセミナー(株)(TEL06-6363-3372)まで!!
|
受講料:
(税込) |
(税込)42,000円
⇒E-mail案内登録会員
39,900円(ネットからお申し込みの方、全員)
※資料付 |
上記価格より:
<2名で参加の場合1名につき7,350円割引>
<3名で参加の場合1名につき10,500円割引>(同一法人に限ります)
|
講師: |
(株)NTTデータ経営研究所
社会・環境戦略コンサルティング本部 マネジャー
王 長君 氏 |
主催: |
サイエンス&テクノロジー株式会社
|
|
■講演会のプログラム内容 |
■中国における化学物質規制及びMSDS作成に関する実務
<趣旨>
中国政府が化学物質に対する規制を強化しつつある。本講座では、中国の化学物質規制の法体系から新規化学物質、危険化学品及び有毒化学品それぞれの規制についてわかりやすく説明する上で、MSDS作成の実務及び最近の化学物質法規制改定の動向も触る。
1. 中国における化学物質に関する法体系
2. 中国における化学物質管理制度
2.1 生産許可制度
2.2 登録制度
2.3 運輸・貯蔵管理制度
2.4 輸出入管理制度
3. 新規化学物質管理
3.1 新規化学物質の範囲及び申告・登録対象
3.2 新規化学物質の申告・登録に関する実務
3.3 欧州REACHとの相違点
4. 危険化学品に関する管理制度
4.1 危険化学品の生産許可
4.2 危険化学品の申告・登録
4.3 危険化学品の安全管理規制
4.4 日本・欧州との相違点
5. 有毒化学品に関する管理制度
5.1 有毒化学品輸出入登録対象
5.2 有毒化学品輸出入登録の手続き
6. 中国におけるMSDSに関する規制
6.1 MSDS関連の法規制
6.2 GHS対応MSDS、安全ラベルの作成ポイント
7. 化学物質管理に関する最新の動向及び今後
7.1 新規化学物質管理制度の改定ポイント
7.2 GHS対応の動き
7.3 今後における化学物質管理の見通し
□質疑応答・名刺交換□
|
|